なくしてみて初めてわかるのか
2011年3月27日
更新が滞りました。
3月11日の震災以来、ここに書きたいことがさらに増え、どれから書いていいのやらという状態でした。
今回の震災で、被災地の方々は多くのものを失いました。
家族を亡くした方たちは、今、悲しみに耐えていることでしょう。
つらいのは自分たちばかりではないと。
そういう方たちも、時期が来たら、思いっきり泣いてほしいと思います。のたうちまわって。
家や財産をなくした方々は、これからどうやって生きていけばいいのだろうと途方に暮れているでしょう。
どん底に落ちたら、あとは上がるしかないと知ってほしいと思います。
その力が自分にはあるということも、知ってほしいと思います。
東京近郊に住む人たちは、もののない不便を味わいました。
被災地の状況に比べれば微々たるものではありますが。
いつも置いてあった商品が、店頭にない。
電気が毎日数時間止められる。
水道水を赤ん坊に飲ませないようにと言われる。
なくなってみて初めて、○○のありがたみがわかったと感じていらっしゃる方に申し上げます。
AがなくなってAのありがたみがわかったら、それをBにもCにも応用してください。
BもCもDもFも、自分に与えられているということは本当にありがたいことなのです。
都会の水はまずいという。
そうかもしれない。
けれども、蛇口をチョイとひねれば安全な飲料水が出るということは、実は驚異的なことなんです。
我が家は浄水器を取り付けております。より体にいい水、おいしい水が飲みたいからです。
とはいえ、元の水道水の悪口を言ったことはありません。
朝一番に蛇口をひねります。水が出ます。私はそのことに、毎朝感嘆しています。
すごいなあ、と。
余談になりますが、これもみなさんに知っておいていただきたい。
あるものをほめるために、別のものをけなす必要はない、ということ。
上の水道水の例でいえば、「うちで使っている浄水器の水はおいしい。体にもいい。それに比べて東京の水道水は、匂いはするし、まずいし」というのは無意味だということです。
ほめるなら、ほめるだけにしておけばいい。
ただし、ふたつ並んでいるときに一方だけをほめると、それは他方をけなしたのと同じになることがありますのでご注意ください。
よくあるのが、こんな例。
小さな姉妹がいます。
ふたり一緒にいる前で、ある人が、「おねえちゃん、かわいいわねえ。将来、美人さんになるわね」と言ったとしたら...それは、妹に向かって、「あなたはブスね」と言っているのと同じです。
こういった不用意な発言をする人、意外と多い。
思わず言うのでしょうが、その思わずが人を傷つけるということ、肝に銘じておきたいものです。
話を元にもどします。
「健康はありがたい」「体が動くのはありがたい」
本当にそうです。
しかし、もっと考えてみれば、体とひと口に言ってしまう中に、とんでもなく膨大な数のパーツがあることに気づくでしょう。
指が5本あるからこそ、手が自由に使える。
試しに1本の指に添え木をして、丸一日使えないようにしてみれば、それがよくわかるはずです。
体と大きくひとくくりにしてではなく、臓器ひとつひとつ、血管1本1本、筋肉のひとつひとつがありがたいのです。
多くの人は、すでに自分に与えられているものは、あって当たり前からスタートします。
そして、与えられていないものに対して文句を言う。
たとえば、足のかっこうが悪いという文句。(似たようなこと、私も思っていました。十代の頃。)
足があって、歩ける、走れる。そのことは当たり前なんですね。
果たしてそれでよいのでしょうか。
本当は、それがどれだけありがたいことか。
ここでまたさっきの余談へ。
足があって歩ける走れるのはありがたい。
そう思うとき、もし、「足がなくて車椅子の人よりはマシ」という納得をするならば、それは車椅子の人を下に見ることになり、失礼です。
比較ではないんです。
絶対的にありがたいんです。
足がある。ありがたい。
蛇口をひねると飲める水が出る。ありがたい。
ただそれだけです。
自分の周りのありとあらゆるものを細かく眺めてみてください。
ありがたいと唱えるだけで一日が終わっちゃうぐらい、ありがたいことだらけのはずです。
そういう心持ちで全てのものを見た上で、さらによくしよう、上を目指そうとするなら、
それは、正しい前進なのではないでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「静かな樹」は、カウンセリングとヒプノセラピーのサロンです。
どのような考え方に基いてカウンセリングを行っているのか、
月に1、2回のペースで書いていきたいと思います。
端的に言えば、「人間の本質は善である」ということ、
そして、「自分を愛してこそ、人を愛せる」
「国を愛してこそ、自分を愛せる」
ということが根底にあります。
また、どんな人生にも意味と目的があるということも伝えたいと思っています。
平成23年2月3日 (旧暦 1月1日)